
巣ごもりの関係で自宅で過ごす時間がメチャメチャ増えております。
そんな中人気急上昇なのが
【ネット動画配信】
代表的なところで
- hulu(フールー)
- Parav(パラビ)
- U-NEXT
- Netflix (ネットフリックス)
しかしここで勘違いをしている人が多いことに気が付いたんです。
【ネット動画配信】はパソコン・スマホ・タブレットじゃないと見えないんでしょ?
これ実話です。
私の子供(すでに結婚しています)との会話でした。
どうやら、【ネット動画配信】はテレビでは見えないと勘違いをしていたんです。
実は勤務先の会社でも同じような事を言われました。
「映画はテレビの大きい画面で見ないと迫力がない、パソコンではねぇ~」って・・・
Wifiの環境があれが【ネット動画配信】はテレビで鑑賞することが出来るんです。
【ネット動画配信】をテレビで見る3つの方法
1 Fire TV Stickで見る方法
最近はもっぱらこのFire TV Stickで見ています。
リモコン感覚で操作できるので便利。
アマゾンのアカウントを登録すれば簡単に接続が可能
- hulu(フールー)
- Netflix (ネットフリックス)
- GYAO!(ギャオ)
- TVer(ティーバー)
- YouTube(ユーチューブ)
などにも対応していますので、まさに一家に一台と言ったところでしょうか。
【ネット動画配信】を契約していなくても
GYAO!(ギャオ)
TVer(ティーバー)
YouTube(ユーチューブ
上記は無料で鑑賞できるのでおすすめいたします。
Fire TV Stickは2種類ありますのでご注意を!
通常版と4k版
4k対応のテレビの人は必ず4k版を購入することをおすす致します。
通常版はこちら
|
4K版はこちら
|
グーグル・クロームキャストで見る方法
Fire TV Stickを購入するまではグーグル・クロームキャストを使用していました。
グーグル・クロームキャストをテレビに接続することで
パソコンの画面がそのまま表示されます。
【ネット動画配信】以外の活用方法もありますね。
テレビをプロジェクター代わりに使用するなど。
パソコンの画面がそのまま表示されるので
Excel
PowerPoint
などの説明などに使えます。
|
HDMIケーブルでつないで見る方法
一番初期の頃はこの方法を使っていましたね(;^_^A
ケーブルの長さ次第で隣の部屋からでも繋げればテレビで見えます。
しかし正直HDMIケーブルが邪魔・・・
使用方法は上記で紹介しましたグーグル・クロームキャストと同様
パソコンの画面がそのまま使えますので、使い方によっては便利ですけど
あまりお勧めは致しません。
Fire TV Stickで見るのが一番おすすめ
【ネット動画配信】をテレビで見る方法を書きましたが
一番のおすすめはやっぱりFire TV Stickで見るのが一番いいと思います。
リモコン感覚がいいしね。
テレビのリモコンと並べておけばすごく便利に使用することが出来ます。
Fire TV Stickのリモコンのデザインもスッキリしているのでオシャレです。
デザインも気に入っていますね(^-^;
価格をとにかく押さえたい人にはHDMIケーブルですかね
HDMIケーブルの長さで購入価格は異なります。
あまり短いと使い勝手が悪いと思いますよ!
まだまだ巣ごもり生活が続きそうですね
早くマスクなしで友人や家族たちとワイワイ会話しながら食事をしたいものです!